2017年01月18日
槇島ほうき出前授業
この伝統を引き継ぐため、毎冬恒例
槇島ほうき手作りの会 メンバーが、
幼稚園~高校まで出前授業に行きました。
現代ではなかなか使うことのない、手作りほうき。
こうした活動を行いながら、
若い世代に残していきたい大切な伝統文化です。
2017年01月11日
2017年01月06日
Xmasパーティー開催されました♪
上は70歳から、下は2歳までの約50名が
雪遊びや、
ツリーの飾り付け、
サンタさんとゲーム、
ケーキのデコレーションなどをしました
午前中は、外で思いっきり雪遊びました
・・・残念ながら、雪があまり積もっておらず、、
また小雨の降る中でしたが、
そんなことはお構いなし!っというくらい、子どもたちは元気に遊んでました♪
宝探しゲームもして、皆すぐにお友達になったよう
その後、クリスマスランチ
今回は、北月山荘の名物山の芋カレー
山の芋は、立谷沢地区で作られている作物で、
北月山荘に来た際にはぜひどうぞ♪
そのあとは、いよいよ
ツリーに飾り付け
今年も、天井にぶつかってしまうほど大きな木を切り倒して持ってきてくれました
ツリーが大きすぎて飾るのが大変でしたが
カッパのナンちゃん&クリちゃん兄弟が手伝ってくれてキレイに飾り付けできました
飾り付けが終わり、次はサンタさん登場!!
サンタ登場!!
今年は、ニュージーランドからサンタさんが来てくれました♪
海外版のだるまさん転んだ?ゲームや
英語の歌を歌いながら体を動かして楽しんでました
そして、お待ちかねのケーキのデコレーション
清川のあづま屋さんのロールケーキに
みんな思い思いのデコレーションをしました
お腹がすいていたのが、途中で食べてしまう子もいましたが(笑)
美味しく食べてくれていたのでよかったです
本当にあっという間のパーティーでした
また、来年も遊びに来てねー!!
2017年01月04日
HAPPY NEW YEAR !!
本日から庄内町観光協会も仕事初めです!
雪もなく過ごしやすい年始ですが、これから冬本番??
寒さに負けず元気で頑張っていきましょー
本年もどうぞよろしくお願いいたします
2016年12月28日
年末年始休業のお知らせ
本年も皆様には大変お世話になりました。
誠に勝手ながら、
☆つや美☆(庄内町観光協会)は
12月29日(木)~1月3日(火)まで
年末年始休業を頂戴いたします。
お問い合わせなどに関しましては
1月4日(水) より
対応させていただきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
来年以降もたくさんの方に足を運んで頂けるよう
また、町内の方も参加したくなるような
楽しい企画などを考えていきたいと思っております。
来年もよろしくお願いいたします。
☆つや美☆
2016年12月19日
第五回庄内町の小さな旅 由右エ門ほうき作り&農家のおやつツアーPart2
あっという間に定員になってしまった
由右エ門ほうき作り&農家のおやつツアー12月10日(土)に開催しました。
由右エ門伝承の会の皆さんと一緒に
ほうき作り スタート
種も残っている
天然素材の温もり
紐結び
伝承の技です。
ここで一服~
農家のおやつ「いとこ煮」
餅米と小豆の甘い地元食です。
他にも えごまかりんとう、おこし、漬物など
地域のお母さん達が作ってくれました。
どれも美味しかったです☆
さて、ここから もうひと頑張り
編みの作業
完成
難しい作業もありましたが、
MYほうきを手に皆さん笑顔
伝承者の川井由右エ門さんが一言
「いつ作ぐたが、ほうきの誕生日書いでおいでの~
これから 何年間も使わいがらの~」
皆さん感動!
なお一層、愛着がわく宝物になったようです。
庄内町の農家の冬の暮らし方を体感した一日になりました。
由右エ門ほうき http://shonaimachikanko.n-da.jp/e716189.html
ほうき作り体験 庄内町観光協会℡0234-42-2922
ほうき購入 クラッセ なんでもバザールあっでば℡0234-42-1777
2016年12月13日
第五回庄内町の小さな旅 由右エ門ほうき作り&農家のおやつツアー Part 1
受け継がれてきた ほうき作り
農閑期の手仕事として、昔から古関地区で作られてきたほうき。
このほうきは売るものではなく、自分達が使うために作られたもの。
より軽く、持ち手は細く、しなやかに掃く工夫をしました。
その工夫は技となり、受け継がれてきました。
時代とともに、この技を受け継ぐ人は減り、気づけば川井由右エ門さんのみ。
「このままでは古関のほうきが途絶えてしまう。誰かに作り方を教えたい。」
その思いを知った地域の人達が「由右エ門ほうき伝承の会」を立ち上げました。
名前を「由右エ門ほうき」にしたのは、地域外からも受け入れられるようにです。
川井さんの指導を受け、その技と知恵を受け継いでいます。
由右エ門ほうきの一年
春 種まき
夏 刈取り
秋 乾燥
冬 製作
先人の暮らしや昔の良さを感じさせる
穏やかな魅力の生活用品はこうして作られます。
次回、12月10日に開催されたワークショップの様子を報告します。
2016年12月07日
学生による駅からハイキングが開催されました♪
今回は、
東北公益文科大学学生たちにガイド案内していただきました♪
この時期には珍しく、とーーーってもいい天気
参加人数も過去最高!
69名のみなさんに参加していただきました!!
受付では、お米のシールを配布し、班別でご案内スタート♬
余目駅→米コンテスト会場→ハナブサ醤油→余目八幡神社→クラッセ でした
最初に日本一おいしい米コンテストへ!
会場内では、決勝審査の真っ最中。。。でしたが、
おいしい郷土料理&特産品販売コーナーがあり、
皆さんそちらに夢中でした♪
12:00頃から、無料で配布される新米おにぎりを求め、
今年も大行列でした!
おにぎりもとってもおいしかったー
ちなみに。。。
今年を金賞を手にしたのは、
[一般部門]では、岐阜県 石原孫市さん
[高校生部門]は、石川県立七尾東雲高等学校さん
おめでとうございます
↓詳しい内容&順位はコチラ↓
http://www.town.shonai.lg.jp/kanko/events/2016-1205-1533-34.html
明治天皇御駐輦の跡碑
明治天皇が巡幸された際、表町を通って、
休息された場所と言われています。
大きなワンちゃんがいて、かなり吠えられてしまいました…
学生による案内を皆さん熱心に聞いていらっしゃいました♪
次は、ハナブサ醤油さん
例年より暖かいとはいえ、やはり長時間外にいたので、
体が冷えてきたところでしたが、
あったかーい芋煮と自家製干し柿などをいただき、
工場の見学をさせていただきました♪
また、蔵をお借りして、学生駅ハイの活動報告もあり、
皆さん、過去の駅ハイの写真をなつかしそうに見ていました
そのあとは、やまと桜さんへ
まず、仕込み水をお酒の試飲♬
私もいただこうかなぁ、、、と思ったら、びんが空っぽに。。。
そして、気に入ったお酒の販売もしました
ほろ酔いの方もいたようです
そのあと杜氏さんから、蔵を案内していただきました♪
お話がオモシロくて、時折笑いが
最後は、余目八幡神社へ
羽黒山にある三神合祭殿と同じ造りであるこの神社。
歴史も古く、裏には余目城跡のお濠の跡や、相撲土俵、
おもしろい木もありますよ♪
興味のある方は、ぜひ♪
そして、クラッセに戻り、記念に集合写真を撮りました♪
今年度は、これで駅ハイ終了です♪
今年、初めて狩川や清川のコースも開催し、皆様からも好評でした
ありがとうございました!
来年度もさらに楽しいコースづくりを考えていきますので、
ご興味のある方はぜひ
2016年12月06日
第一回月山龍神マラソン
北海道から鳥取まで多くのランナーをお迎えしました。
遅くなりましたが、記念すべき第一回大会を振り返ってみます。
当日の朝は雨。
しかし開会式の頃には雨も止み、晴れ間が覗くお天気に!
フリーアナウンサー松浦彩さんのさわやかな声が響きます。
いよいよハーフコースのスタートです。
がんばれ!ファイト!
ゲストランナーの市橋有里さん、素敵な笑顔☆
10KM☆5KM☆親子☆3KM 次々にスタート!
飛龍の駆け抜け・飛龍太鼓も、力強くランナーを応援。
そしてグルメ☆
給水・給食では いとこ煮・庄内柿など地元産でおもてなし
本部では つや姫の新米おにぎりの地元食弁当と芋煮汁でおもてなし
参加賞のお漬物も好評でした
優勝者にはお米1年分がプレゼントされました☆
ランナーの皆様、ありがとうございました。
又、来年お会いしましょう☆
ボランティアスタッフの皆様、関係者の方々
多大なご支援・ご協力をいただき厚く御礼申し上げます。
◆詳しくはこちらをどうぞ
月山龍神マラソンHP:http://gassan-m.com/
月山龍神マラソンFB:https://www.facebook.com/ryujinmarathon/
2016年12月02日
北月山荘 冬が始まるよ~♪
北月山荘の周辺は、すっかり雪景色です。
11月30日 イルミネーション点灯
冬の始まり~始まり~♪
北月山荘の冬を楽しむイベント!
12月23日 クリスマスパーティ
申込み 庄内町観光協会 ℡0234-42-2922
2月18日 冬まつり(昨年の様子)
北月山荘では
これから地元産のキハダ湯が始まります。
抗菌・血圧降下に効き、あったまります。
そして新メニューの「山の芋カレー」
ホクホクの芋と林檎のコンポートで優しい味。
ご賞味ください。
寒さを元気に変えて、楽しい冬に!
是非、庄内町にお出でください。
☆月の沢温泉北月山荘 電話0234-59-2137
北月山荘情報:http://guide.travel.co.jp/article/14286/
2016年09月07日
やまがた発!旅の見聞録の取材がありました♪
体操のお兄さんこと、ひろみちお兄さん と、
駅前にあるレンタサイクルに乗って余目地区をご案内
天候もなんとかもって、無事に取材終了しました
町内あちこち巡ってます
9/24(土) 山形放送
9:25〜9:40 OAですので、
ぜひご覧くださーい
↓やまがた発!旅の見聞録 Facebook↓
https://www.facebook.com/yamagatatabiken/
2016年07月14日
いにしえの参詣道 羽黒古道
かつて出羽三山詣りの表参道だった「羽黒古道」。
清川で舟を下りた、多くの参拝者がこの道を登ったそうです。
「鉢子」「皇野」集落に残る伝説の数々、ミステリアスな雰囲気
自然に触れ、歩いてわかる古道の魅力を楽しんでみませんか!
羽黒古道入口
お地蔵さんに安全祈願
古道に佇む石仏群
丸太で渡る行者塚
羽黒山開祖・蜂子皇子の墓ともいわれる行者塚
杉木立の深い森を抜け
眺望絶佳!休憩地点
ブナ林の奥に霊祭殿の姿が!
出羽三山神社 到着
個人的にも行けますが、ガイドと登れば更に魅力を体感できます。
片道コース 4,000円
往復コース 6,000円
お問合せは庄内町観光協会 (☎0234-42-2922)へ
2016年07月12日
今年で10回目!つちだよしはる絵本原画展開催されます!
つちだよしはる絵本原画展 みんなの図書館 Part2
が開催されます!
絵本原画やタペストリーなど約80点の作品が展示されますよ♪
今年も、見るひとをやさしい気持ちにする物語、
ハッとするような鮮やかな色彩、
茶目っ気たっぷりなアイデア満載です。
また、つちだよしはるさんと
庄内町の小・中学生との交流による作品も紹介されますよ
◆開館時間 : 〈平日〉午前9時~午後7時
〈土曜・日曜〉午前9時~午後5時
◆休館日 : 月曜日・祝日(土日を除く)
◆入館料 : 無料
または
↓記念館HP↓をご覧ください
http://www.town.shonai.lg.jp/…/t…/2016tsuchidayoshiharu.html
2016年06月24日
ラベンダーの摘み取り体験開催中!
ラベンダーの摘み取り体験が始まってます♪
とってもいい匂い
日曜日にはオリジナルラベンダースティック作りもできますよ
バッテリーカー、遊具などファミリーでも楽しめる風車村
イベントが目白押しですよ!お見逃しなく☆
2016年05月25日
由右エ門ほうき 種まき
今日は庄内町古関地区に伝わる手作りほうきのご紹介。
農家の冬の手仕事として、受け継がれてきたほうき作り。
しかし、時代の流れとともに作れる人は、たった一人に。。。
そこで結成されたのが、由右エ門ほうき伝承の会です。
伝承の技を受け継ぎ、次世代につなげようとしています。
昨日、会員共同の畑での種まきが行われました。
これがほうききびの種!ツヤツヤ☆
「こうやって畝つくんなよ~」
先輩から若手へ伝授
種は大胆に蒔きます。
土を被せて。。。種まき完了。
秋まで畑の世話をして収穫を待ちます。
伝承の会の皆さんも春の作業を終えて一安心です。
暮らしの中で愛されてきた由右エ門ほうき。
軽さとしなやかさで、掃き心地のよさを生みます。
掃除機で取れないペットの毛も取れるそうです。
庄内町の地で種から育てられ、伝承の技で作られるほうき。
又、庄内町のステキを一つ発見しました。。。
☆ほうき作り体験 観光協会 ☎ 0234-42-2922
☆ご購入 なんでもバザールあっでば
産直風車市場
2016年04月02日
桜まつり前売り券絶賛販売中!
&
庄内豚あぶり
前売券発売スタートしました!!
抽選券やお買い物券などがついたセットが1,000円と大変お買い得ですよ♪
数量限定ですので、お早めにお買い求めください
【開催日時】 4/23(土) ~ 24(日) 11:00~16:00
【 料 金 】 にしんあぶり券・庄内豚あぶり券 各1,000円
【 内 容 】 にしん 又は 豚あぶり
缶ビール、お買い物券100円分、抽選券のセット
※お買い物券は露店を除く会場内売店で使用可
※抽選券は空くじなしで、南三陸海産物、町特産品などが当たります。
※数に限りがございますので、お早めにお買い求めください。
【販売場所】 庄内町観光協会(クラッセ内)、商工会立川支所、役場立川庁舎(商工観光課)
【お問合せ】 庄内町観光協会(クラッセ内) TEL:0234-42-2922
2016年03月31日
楯山公園クリーン作戦ご協力お願いします!!
平成27年度も今日で終わり…明日から新年度です!
気持ちも新たに、スッキリ&ステキな年度にしていきましょう♪
ということで。
4/10(日) 6:30~
庄内町の春の恒例イベント楯山公園桜まつりの開催に先立ち、
公園内のクリーン作戦を行います♪♪♪
地域の方々をはじめ、多くのみなさんの参加をお待ちしています
みんなの手でスッキリきれいな公園にして、気持ち良くお花見ができるようにしましょう
● 日 時 :4/10(日)午前6:30~(1時間程度)
● 場 所 :楯山公園
● 内 容 :園内のゴミ拾い
●持ち物:軍手
2016年02月29日
☃月の沢龍神冬まつり2016☃
月の沢龍神冬まつり2016
残念ながら、天候は雨…
2月なのに…
爆弾低気圧が襲ってきていたため開催も危ぶまれましたが
なんとか両日とも開催できました
花火は上がりましたよ♫
雨でも、雪上に上がる花火はとってもキレイでした
来年も楽しみです♫
冬まつりの様子については↓下記ブログ↓で
詳しくUPされていますので、ぜひご覧ください
ふれるほどやさしくなる立谷沢流域ブログ
《前編》http://blog.goo.ne.jp/ryuiki/e/d3c8114f004740048d6b28bbf1dc1bf0
《後編》http://blog.goo.ne.jp/ryuiki/c/597d5ae06b0832fd34f1a52bcc7b6df0
2016年02月25日
立谷沢川に一票を!!
庄内町の 立谷沢川 は、
景色がすばらしい名水部門にエントリーしています
下記リンク先の「名水百選」選抜総選挙専用ページから投票できますので、
立谷沢川の応援をよろしくお願いいたします
(3月13日(日)24時まで)
「名水百選」選抜総選挙サイト
https://www.eeel.go.jp/water-project/meisui/election/view.php
2016年02月24日
新作パン続々登場!!!
余目製パンさんでは、続々新商品が出ております
どれも、ほんっとーーーにおいしいのですが、
つや美のイチオシは、りんごの入った小さなお菓子
小さなお菓子と言いながらも、りんごはごっろごろ入ってて、ちょ~どいい甘さなのです
どれもでき次第並ぶもので、毎日出せないものもあるそうです。
が、どれもおいしいので、
余目においでの際は、ぜひクラッセへおいでください♪