2013年09月27日
月ヨガ&山の味覚満喫プラン♪第1回開催しました♪
先日開催された
月ヨガ&山の味覚で秋満喫プラン♪
今回は13名の方から参加していただき、無事開催されました!ありがとうございました
先日の3連休は、とってもいい天気でまさに、行楽の秋って感じでしたね♪
それでは、今回の企画のご報告
まず北月山荘に到着後、車でロッジに移動していただき、オリエンテーション&ヨガをしました
みなさん最初は緊張していたようです私もでしたが。。。
窓を開けアロマリヒューザー??っていうのをつけて、
新鮮な空気と、爽やかなラベンダーの香りの中、ヨガをしました。
まだ紅葉ではありませんでしたが、夕焼け空を眺めながら散策しました
その後、北月山荘に戻り、自由時間でお風呂に入ったり、リラックスしていただいてからの
秋の味覚満載で、お願いしていたごま豆腐やスペシャル芋煮もいただきました
なんと!お味噌は自家製味噌だそうですよ!!!
ごはんも玄米ごはんととってもヘルシー♪♪♪
イワナの塩焼きは、頭からパクリ♪骨まで食べられます
↓実際炭で焼いてるんですヨ!!
↓これはなんだかわかりますか??胡麻アイスではないです。。。
正解はそばがきです!
そば粉を練って作ったもので上の写真(メニュー)では、イワナのしたにあるものです。
今回、ヨガの先生お勧め♪ということで、特別にプレーンと抹茶の2種類ご用意していただきました。
そして!
食後のスペシャルデザートは
抹茶そばがきのあんこ&ソフトクリーム添え
初めての味でしたが、とってもおいしかったです
おなかイッパイで動けない~という方もたくさんいましたので、ちょっと休憩をはさんでから、
キャンドル&ランプの光が幻想的でした
夜ヨガは、寝る前なので、ゆったりした動きがメイン。
最後の瞑想タイムは、あまりに心地よくて眠ってしまいそうでしたzzz
ヨガ終了後、ヨガの先生おススメのチベット癒しグッズを見せていただきました。
ティンシャという鐘?は2つの鐘が共鳴して、とても心地よい響き~♪
チベット高僧の言葉カードもとっても心に響きました。
また引いてみたいな♪
翌日。
朝6:30~の
本来は南部山村広場で行う予定でしたが、明け方に雨が降った模様。。。
なので、残念ながら大広間での朝ヨガでした。
朝ヨガと言うくらいなので、朝らしく太陽礼拝というのをメインに行いました。
しかし、これがけっこうキツイ。。。
一連の動きがあるんですが、全身を使うので筋肉痛になりました
終わってから朝食までの時間は、個人レッスン or 北月山周辺の散策に
雨は降っていなかったので、南部山村広場まで行ってみました。
片道、徒歩10分くらいです。
残念ながら、堰堤の水が少なく、あまりきれいに見えなかったのですが、
普段はこんなにきれいに見えるんです!!
先日の3連休は、とってもいい天気でまさに、行楽の秋って感じでしたね♪
それでは、今回の企画のご報告
まず北月山荘に到着後、車でロッジに移動していただき、オリエンテーション&ヨガをしました
みなさん最初は緊張していたようです私もでしたが。。。
窓を開けアロマリヒューザー??っていうのをつけて、
新鮮な空気と、爽やかなラベンダーの香りの中、ヨガをしました。
その後、鶴巻池に歩いて移動し5分ほどで到着。
まだ紅葉ではありませんでしたが、夕焼け空を眺めながら散策しました
その後、北月山荘に戻り、自由時間でお風呂に入ったり、リラックスしていただいてからの
夕食タイム
↓↓↓
↓↓↓
秋の味覚満載で、お願いしていたごま豆腐やスペシャル芋煮もいただきました
なんと!お味噌は自家製味噌だそうですよ!!!
ごはんも玄米ごはんととってもヘルシー♪♪♪
イワナの塩焼きは、頭からパクリ♪骨まで食べられます
↓実際炭で焼いてるんですヨ!!
↓これはなんだかわかりますか??胡麻アイスではないです。。。
正解はそばがきです!
そば粉を練って作ったもので上の写真(メニュー)では、イワナのしたにあるものです。
今回、ヨガの先生お勧め♪ということで、特別にプレーンと抹茶の2種類ご用意していただきました。
そして!
食後のスペシャルデザートは
抹茶そばがきのあんこ&ソフトクリーム添え
初めての味でしたが、とってもおいしかったです
おなかイッパイで動けない~という方もたくさんいましたので、ちょっと休憩をはさんでから、
夜ヨガスタート♪♪♪
↓↓↓
↓↓↓
キャンドル&ランプの光が幻想的でした
夜ヨガは、寝る前なので、ゆったりした動きがメイン。
最後の瞑想タイムは、あまりに心地よくて眠ってしまいそうでしたzzz
ヨガ終了後、ヨガの先生おススメのチベット癒しグッズを見せていただきました。
ティンシャという鐘?は2つの鐘が共鳴して、とても心地よい響き~♪
チベット高僧の言葉カードもとっても心に響きました。
また引いてみたいな♪
翌日。
朝6:30~の
朝ヨガ
↓↓↓
↓↓↓
本来は南部山村広場で行う予定でしたが、明け方に雨が降った模様。。。
なので、残念ながら大広間での朝ヨガでした。
朝ヨガと言うくらいなので、朝らしく太陽礼拝というのをメインに行いました。
しかし、これがけっこうキツイ。。。
一連の動きがあるんですが、全身を使うので筋肉痛になりました
終わってから朝食までの時間は、個人レッスン or 北月山周辺の散策に
雨は降っていなかったので、南部山村広場まで行ってみました。
片道、徒歩10分くらいです。
残念ながら、堰堤の水が少なく、あまりきれいに見えなかったのですが、
普段はこんなにきれいに見えるんです!!
↓↓↓
朝食では、旬の秋鮭、きのこのみそ汁などに加え、
庄内町の名産品、しょうゆの実も!
玄米がゆにいれて食べましたが、おかゆとの相性もバツグンでしたよ♪
また、からとりと菊の胡麻和えも初めて食べましたが、とってもおいしかった~♪
朝からおなかいっぱい…でしたが、こんなに健康的な朝食久しぶりに食べました
とても充実した休日となりました♪
参加してくれた皆さん、北月山荘のみなさん、
ヨガの先生、いろいろとありがとうございました!!
11/2(土)~3(日)には第2回目の月ヨガを開催します!
こちらもぜひご参加ください♪
マイナスイオン浴びまくりですぜひご体感あれ~♪♪♪
その後、
その後、
朝食タイム♪
↓↓↓
朝食では、旬の秋鮭、きのこのみそ汁などに加え、
庄内町の名産品、しょうゆの実も!
玄米がゆにいれて食べましたが、おかゆとの相性もバツグンでしたよ♪
また、からとりと菊の胡麻和えも初めて食べましたが、とってもおいしかった~♪
朝からおなかいっぱい…でしたが、こんなに健康的な朝食久しぶりに食べました
とても充実した休日となりました♪
参加してくれた皆さん、北月山荘のみなさん、
ヨガの先生、いろいろとありがとうございました!!
11/2(土)~3(日)には第2回目の月ヨガを開催します!
こちらもぜひご参加ください♪
↓↓↓
月ヨガ&山の味覚で秋満喫プラン
【第2回】11/2(土)~3(日)
【宿泊プラン代金】
おひとり様 ¥9,000
2名1室利用でのご参加で ¥8,500
3名以上 〃 ¥8,000
【第2回】11/2(土)~3(日)
【宿泊プラン代金】
おひとり様 ¥9,000
2名1室利用でのご参加で ¥8,500
3名以上 〃 ¥8,000
☆代金は税込み価格です。当日ご持参ください。
【持ち物】 ヨガマット(またはバスタオル)
動きやすい服装
【滞在スケジュール】
◎1日目◎~15:00 チェックイン
15:30~ オリエンテーション&ヨガ
18:00~ 夕食
20:00~ 夜ヨガ
21:00~ リラックスタイム
◎2日目◎07:30~ 朝ヨガ
08:00~ 朝食
10:00 チェックアウト
【お申込み・お問い合わせ先】
庄内町観光協会 TEL:0234-42-2922
〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字三人谷地13-1
↓詳しい内容&地図は下記チラシをご覧ください↓
(クリックすると拡大できます。)
お待ちしておりまーす
2013年09月20日
行楽シーズン到来♪
こんにちは!!☆つや美☆です!!
昨夜の中秋の名月、とってもきれいでしたね
朝晩も少しずつ寒くなってきました・・・
ということで、いよいよ秋本番!
秋と言えば、読書の秋、紅葉の秋、食欲の秋、スポーツの秋、行楽の秋ですね
そして・・・
庄内町は、この3連休とーっても天気がいいみたい♪
そんな天気のいい日に外に出ないなんてもったいない!!
でも…
せっかくの連休なのに予定が決まっていない・・・
疲れていて、人の多いところには行きたくない… という方に
~庄内町おすすめスポットをご紹介♪~
月山登山ももちろんおススメですが、今回は穴場スポットをご紹介します。
まず1つ目は、熊谷神社
熊谷神社は、つや姫やコシヒカリなどのルーツである「亀ノ尾」発祥の地で、
古代に人々を守った守護神も祀ってあります。
パワースポットとしても知られていて、縁結びの神社でもあるそうですよ♪
2つ目は、羽黒古道
出羽三山の開祖、蜂子皇子が宿る羽黒山への参道で、庄内平野を眺めつつ、
杉林やブナの木立の中を気軽に出来る、トレッキングスポットです。
鉢子~羽黒山頂は片道2時間。
山頂でランチを食べてピクニック♪なんて言うのもいいかも
同じように、回天の道もおススメです♪
清川八郎ゆかりの地で、作家藤沢周平さんの小説にも出てきた場所です。
展望台から黄金色に輝く庄内平野が見えます♪
また、10月26日(土)は、
北月山荘のおいしい食事&入浴付きのトレッキングツアーも開催予定です!
こちらもお楽しみに
3つ目は、鶴巻池
北月山荘から車で5分ほどのところにあります。
まだ紅葉の時期ではありませんが、池の周りをグル―っと歩くこともできます。
また、隣接する北月山ケビンに宿泊することもできて、大自然を満喫できますヨ♪
4つ目は、南部山村広場
ただの広場と思いきや。。。
小川があるし、とっても空気がキレイです
何よりおススメするのが広場の奥にある六淵ダム!
とっても大きくて、近くに行くと水しぶきが!
マイナスイオンをたっぷり吸収できますヨ
以上が、おススメスポットです♪
・・・実は、これらのスポット、すべて日本の名水百選にも選ばれている
立谷沢川流域にあるんです!!
車で国道47号から来ると
黄金色に輝く田んぼ、そして、白い花を咲かせているそば畑を両手に望むことができます。
とってもステキなこの眺め、稲刈りが始まると見れなくなるので、この週末が見納めかも…
ぜひこの3連休は庄内町へおいでください
↓立谷沢川流域マップ↓
(クリックすると拡大できます)
昨夜の中秋の名月、とってもきれいでしたね
朝晩も少しずつ寒くなってきました・・・
ということで、いよいよ秋本番!
秋と言えば、読書の秋、紅葉の秋、食欲の秋、スポーツの秋、行楽の秋ですね
そして・・・
庄内町は、この3連休とーっても天気がいいみたい♪
そんな天気のいい日に外に出ないなんてもったいない!!
でも…
せっかくの連休なのに予定が決まっていない・・・
疲れていて、人の多いところには行きたくない… という方に
~庄内町おすすめスポットをご紹介♪~
月山登山ももちろんおススメですが、今回は穴場スポットをご紹介します。
まず1つ目は、熊谷神社
熊谷神社は、つや姫やコシヒカリなどのルーツである「亀ノ尾」発祥の地で、
古代に人々を守った守護神も祀ってあります。
パワースポットとしても知られていて、縁結びの神社でもあるそうですよ♪
2つ目は、羽黒古道
出羽三山の開祖、蜂子皇子が宿る羽黒山への参道で、庄内平野を眺めつつ、
杉林やブナの木立の中を気軽に出来る、トレッキングスポットです。
鉢子~羽黒山頂は片道2時間。
山頂でランチを食べてピクニック♪なんて言うのもいいかも
同じように、回天の道もおススメです♪
清川八郎ゆかりの地で、作家藤沢周平さんの小説にも出てきた場所です。
展望台から黄金色に輝く庄内平野が見えます♪
また、10月26日(土)は、
北月山荘のおいしい食事&入浴付きのトレッキングツアーも開催予定です!
こちらもお楽しみに
3つ目は、鶴巻池
北月山荘から車で5分ほどのところにあります。
まだ紅葉の時期ではありませんが、池の周りをグル―っと歩くこともできます。
また、隣接する北月山ケビンに宿泊することもできて、大自然を満喫できますヨ♪
4つ目は、南部山村広場
ただの広場と思いきや。。。
小川があるし、とっても空気がキレイです
何よりおススメするのが広場の奥にある六淵ダム!
とっても大きくて、近くに行くと水しぶきが!
マイナスイオンをたっぷり吸収できますヨ
以上が、おススメスポットです♪
・・・実は、これらのスポット、すべて日本の名水百選にも選ばれている
立谷沢川流域にあるんです!!
車で国道47号から来ると
黄金色に輝く田んぼ、そして、白い花を咲かせているそば畑を両手に望むことができます。
とってもステキなこの眺め、稲刈りが始まると見れなくなるので、この週末が見納めかも…
ぜひこの3連休は庄内町へおいでください
↓立谷沢川流域マップ↓
(クリックすると拡大できます)
2013年09月18日
エイトー、マカッショー!!
こんにちは!!☆つや美☆です!!
先週末9/15(日)13:30~ 余目まつり大名行列が行われました。
あいにくの雨模様…でしたが、なんとか無事に開催されました。
スタートすると・・・
ジャイアント天狗 登場!
ちょっと恐そうですが・・・
キャンディをくれる、やさしい、やさしい天狗さん♪
ありがとうございます
みなさん、傘やカッパを着ながらご苦労様です!
そして、子どもたちはかわいくおめかしして登場
めっこいの~
続いて、お馬さん登場写真で見るよりかなりでっかいです
↓この子は三ッ編みしてるおしゃれ馬
蹄のパカッ、パカッという音がなんだか心地よかったです
そして奴振り登場!
ただでさえ重そうなのに、雨でぐちゃぐちゃ頑張ってました
↓こちらのお父さんたちは「エイトー、マカッショー」のかけ声と共に、
棒をヒョイッと投げて、バトンタッチ!
うまく撮れませんでしたがナイスキャッチでした
最後は・・・。
夏宵まつりでお馴染みの・・・
商店街の通りを駆け抜ける姿は大迫力!!
みなさん雨で大変そうでしたが、思い出深いお祭りになりました
来年は晴れるといいな♪
先週末9/15(日)13:30~ 余目まつり大名行列が行われました。
あいにくの雨模様…でしたが、なんとか無事に開催されました。
スタートすると・・・
↓
ジャイアント天狗 登場!
ちょっと恐そうですが・・・
キャンディをくれる、やさしい、やさしい天狗さん♪
ありがとうございます
みなさん、傘やカッパを着ながらご苦労様です!
そして、子どもたちはかわいくおめかしして登場
めっこいの~
続いて、お馬さん登場写真で見るよりかなりでっかいです
↓この子は三ッ編みしてるおしゃれ馬
蹄のパカッ、パカッという音がなんだか心地よかったです
そして奴振り登場!
ただでさえ重そうなのに、雨でぐちゃぐちゃ頑張ってました
↓こちらのお父さんたちは「エイトー、マカッショー」のかけ声と共に、
棒をヒョイッと投げて、バトンタッチ!
うまく撮れませんでしたがナイスキャッチでした
最後は・・・。
夏宵まつりでお馴染みの・・・
飛龍!!
商店街の通りを駆け抜ける姿は大迫力!!
みなさん雨で大変そうでしたが、思い出深いお祭りになりました
来年は晴れるといいな♪
2013年09月12日
余目まつり開催♪
今週末9/14(土)~16(月・祝)は
余目まつり☆
余目まつり☆
これは余目八幡神社の例大祭で
15(日)の大名行列では、
神輿や昔ながらの衣裳をまとった人たちが
「エイトー、マカッショー」という掛け声をかけながら、
余目駅前~八幡神社までの通りを練り歩きます。
夏宵まつりでおなじみ飛龍も登場しますよ!
15、16日にはカラオケ大会♫
15日に予選、16日に決勝大会が開催されます!
16日には相撲大会も合わせて開催され、
大人から子どもまで多くの方が参加します!
余目八幡神社境内には露店もたくさんありますよ☆
ぜひ見に来てください
15(日)の大名行列では、
神輿や昔ながらの衣裳をまとった人たちが
「エイトー、マカッショー」という掛け声をかけながら、
余目駅前~八幡神社までの通りを練り歩きます。
夏宵まつりでおなじみ飛龍も登場しますよ!
15、16日にはカラオケ大会♫
15日に予選、16日に決勝大会が開催されます!
16日には相撲大会も合わせて開催され、
大人から子どもまで多くの方が参加します!
余目八幡神社境内には露店もたくさんありますよ☆
ぜひ見に来てください
2013年09月10日
おいしい米の父 阿部亀治
☆今日はこの方についてご紹介☆
さぁ、誰でしょう??
さぁ、誰でしょう??
正解は
庄内町小出新田出身の阿部亀治さん。
亀治さんは、小作農家でしたが、とても研究熱心で、
立谷沢で見つけた3本の稲穂を研究・改良し、
4年の歳月をかけて完成したのが「亀ノ尾」です。
この「亀の尾」は現在のコシヒカリやつや姫など
現代のおいしいお米の原点と言っても過言ではありません!
先日、その功績を讃えた阿部亀治翁顕彰祭が開催されました。
亀治さんのご子孫や町長、町民のみなさんが参加してくれましたよ
お供えのお酒も亀ノ尾で作った亀治好日
爽やかな酸とキレのある辛口なお酒です
こちらは亀ノ尾の栽培田
このお米は
日本酒だけでなく鹿児島まで出荷されておいしい焼酎にもなるそうですよ♪
この阿部亀治さんの偉業と功績を振り返り、
庄内町が生んだ不朽の名品種「亀の尾」について知るための展示会が
亀ノ尾資料館で開催されます。
期間は9/14(土)~12/1(日) 午前9:00~午後9:00です。
この機会にぜひお越しください♪
↓詳しくは下記チラシをご覧ください↓
【お問い合わせ】
庄内町亀ノ尾の里資料館(余目第四公民館併設)
〒999-7727 山形県東田川郡庄内町南野字十八軒21-1
TEL:0234-44-2162
FAX:0234-44-2169
2013年09月06日
小出沼親水広場まつり♪
いよいよあさって9月8日日曜日!!
魚のつかみどりや金魚すくいの体験コーナー、
わたあめ&ポップコーンも無料♪
ぜひ来ての~
↓↓↓詳しくは下記チラシをクリック↓↓↓
おいしいジンギスカンありますよー
※写真はイメージです
※写真はイメージです
魚のつかみどりや金魚すくいの体験コーナー、
わたあめ&ポップコーンも無料♪
ぜひ来ての~
↓↓↓詳しくは下記チラシをクリック↓↓↓
2013年09月05日
槇島ほうききび刈取日記
こんにちは!!☆つや美☆です!!
8/31(土)~9/3(火)の4日間、
町内各所にて、槇島ほうききびの刈取が行われました
まず、8/31・9/1は槇島地区で
槇島ほうき応援隊の皆様にご協力いただき刈取しました。
前日から、台風の接近により、天気が心配されましたが
晴れ男晴れ女のみなさんが大集結してくれたおかげで、
無事、開催に至りました
早朝6:00からの作業でしたが、
8/31(土)は60名、9/1(日)は30名の方々が参加してくださいました!!
みなさん、いつもありがとうございます!!
残念ながら、7月の長雨の影響でキビの成育は芳しくありませんでした
しかし、刈取は順調に進み、途中K男さんの畑で採れたブドウやミニトマトなどを
いただきながらみなさんで楽しく作業することができました!!
その後、余目第三公民館に移動し、和やかにブランチ
↓これは、ほうきの会のお母さんたちが作ってくれた郷土料理です
おいしかったぁ~
また、参加者のA澤さんから花笠音頭を披露していただいたり、
みなさんから刈取の感想などを話していただきました
いろいろなお話が聞けて、勉強になりました
疲れたけど、とても充実した休日でした♪♪♪
そして9/2(月)は庄内総合高校のみなさんと刈取♪
人数が多いので前半・後半の2班体制でした
≪①班≫
≪②班≫
この日はスタートから雲行きが怪しく、
時折パラパラと小雨が降りながらの作業でした
テレビ局の取材班も来ていて、緊張気味の庄総生↓
でも、槇島のお父さんたちに教えてもらいながら楽しそうに作業してました♪
普段はなかなかできない体験ができて、中にはもっとしたい!
キビの脱穀も参加したい!と言う子もいました
ぜひよろしくお願いします♪
刈取最終日9/3(火)は
余目第一幼稚園にて園児のみんなと刈取しました!
最初に元気な子供たちと記念撮影♪
さすがに刈り取る作業は危険なので
子どもたちには、葉っぱをとる作業をしてもらいました
みんな交代でしましたが、夢中になって何本も葉っぱ取りする子が続出!!
また力が入りすぎて、「あっ…折れちゃった。」と言う子も
でも、大丈夫みんな頑張ったねおつかれさまでした
その後、子供たちから槇島のみなさんに感謝のこもったプレゼント♪
↑これは、俵つみという曲で収穫の祝いの歌だそうです。
なんとも微笑ましいかなり癒されました~♪
こうやって、地域の人たちと交流しながら
子どもたちに伝統文化が受け継がれていけばいいなぁ。
と思う今日この頃です。
この槇島ほうきプロジェクトは来年以降も開催する予定です。
年間を通して、
ホウキキビの定植・刈取にご参加いただき、
ほうき作りも体験してもらうプロジェクトとなっています。
ご興味のある方はぜひお問い合わせください。
ご参加お待ちしております!!
さぁ!次は11/23(土)・24(日)ほうき作り♪♪♪
楽しみ~
【お問い合わせ先】
庄内町観光協会 TEL:0234-42-2922
(〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字三人谷地13-1)
8/31(土)~9/3(火)の4日間、
町内各所にて、槇島ほうききびの刈取が行われました
まず、8/31・9/1は槇島地区で
槇島ほうき応援隊の皆様にご協力いただき刈取しました。
前日から、台風の接近により、天気が心配されましたが
晴れ男晴れ女のみなさんが大集結してくれたおかげで、
無事、開催に至りました
早朝6:00からの作業でしたが、
8/31(土)は60名、9/1(日)は30名の方々が参加してくださいました!!
みなさん、いつもありがとうございます!!
残念ながら、7月の長雨の影響でキビの成育は芳しくありませんでした
しかし、刈取は順調に進み、途中K男さんの畑で採れたブドウやミニトマトなどを
いただきながらみなさんで楽しく作業することができました!!
その後、余目第三公民館に移動し、和やかにブランチ
↓これは、ほうきの会のお母さんたちが作ってくれた郷土料理です
おいしかったぁ~
また、参加者のA澤さんから花笠音頭を披露していただいたり、
みなさんから刈取の感想などを話していただきました
いろいろなお話が聞けて、勉強になりました
疲れたけど、とても充実した休日でした♪♪♪
そして9/2(月)は庄内総合高校のみなさんと刈取♪
人数が多いので前半・後半の2班体制でした
≪①班≫
≪②班≫
この日はスタートから雲行きが怪しく、
時折パラパラと小雨が降りながらの作業でした
テレビ局の取材班も来ていて、緊張気味の庄総生↓
でも、槇島のお父さんたちに教えてもらいながら楽しそうに作業してました♪
普段はなかなかできない体験ができて、中にはもっとしたい!
キビの脱穀も参加したい!と言う子もいました
ぜひよろしくお願いします♪
刈取最終日9/3(火)は
余目第一幼稚園にて園児のみんなと刈取しました!
最初に元気な子供たちと記念撮影♪
さすがに刈り取る作業は危険なので
子どもたちには、葉っぱをとる作業をしてもらいました
みんな交代でしましたが、夢中になって何本も葉っぱ取りする子が続出!!
また力が入りすぎて、「あっ…折れちゃった。」と言う子も
でも、大丈夫みんな頑張ったねおつかれさまでした
その後、子供たちから槇島のみなさんに感謝のこもったプレゼント♪
↑これは、俵つみという曲で収穫の祝いの歌だそうです。
なんとも微笑ましいかなり癒されました~♪
こうやって、地域の人たちと交流しながら
子どもたちに伝統文化が受け継がれていけばいいなぁ。
と思う今日この頃です。
この槇島ほうきプロジェクトは来年以降も開催する予定です。
年間を通して、
ホウキキビの定植・刈取にご参加いただき、
ほうき作りも体験してもらうプロジェクトとなっています。
ご興味のある方はぜひお問い合わせください。
ご参加お待ちしております!!
さぁ!次は11/23(土)・24(日)ほうき作り♪♪♪
楽しみ~
【お問い合わせ先】
庄内町観光協会 TEL:0234-42-2922
(〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字三人谷地13-1)
2013年09月02日
ジン♪ジン♪ジンギスカーン♪
9月8日(日)
第10回小出沼親水広場まつりが開催されます。
当日は、各種売店コーナーや、魚のつかみ取り、金魚すくいなど
体験コーナー&イベント盛りだくさん♪
また、お楽しみ抽選会もあり、『北月山荘ペア宿泊券』など
豪華景品も当たります!!
何といっても、イチ押しはジンギスカン!!
クセもなく、ビールとの相性抜群です
このジンギスカンがお得に食べられる前売り券も発売中!
必要な機材も用意しておりますので、お気軽にご参加いただけます。
販売場所は、
・庄内町商工ふれあい会館
・庄内町役場農林課(本庁舎2階)
・庄内町役場立川支所商工観光課
・余目第四公民館
・小出神殿部落会 で販売中です。
数に限りがございますので、お早めにお買い求めください!
【お問い合わせ】
小出沼親水広場まつり実行委員会事務局
(庄内町商工観光課観光物産係内)
TEL:0234-42-2922
↓詳しくは下記チラシをごらんください↓
(クリックすると、拡大できます)
第10回小出沼親水広場まつりが開催されます。
当日は、各種売店コーナーや、魚のつかみ取り、金魚すくいなど
体験コーナー&イベント盛りだくさん♪
また、お楽しみ抽選会もあり、『北月山荘ペア宿泊券』など
豪華景品も当たります!!
何といっても、イチ押しはジンギスカン!!
クセもなく、ビールとの相性抜群です
このジンギスカンがお得に食べられる前売り券も発売中!
必要な機材も用意しておりますので、お気軽にご参加いただけます。
販売場所は、
・庄内町商工ふれあい会館
・庄内町役場農林課(本庁舎2階)
・庄内町役場立川支所商工観光課
・余目第四公民館
・小出神殿部落会 で販売中です。
数に限りがございますので、お早めにお買い求めください!
【お問い合わせ】
小出沼親水広場まつり実行委員会事務局
(庄内町商工観光課観光物産係内)
TEL:0234-42-2922
↓詳しくは下記チラシをごらんください↓
(クリックすると、拡大できます)