2018年07月23日

清川まち歩き ~戊辰戦争清川口の戦い~

今から150年程前、
庄内町清川は戊辰戦争の合戦場になりました。

慶応4年4月24日朝、
村の女性が山菜取りに山に行くと、
見慣れない格好をした兵士達を見つけ、
「官軍がいる!」と大騒ぎになりました。

荘内藩総大将松平甚三郎は、
立谷沢川を挟んだ御殿林を陣地としました。

官軍は腹巻岩と蘭山を陣地とし、
御殿林を目当てに絶え間なく銃を撃ち続けました。

荘内勢も大砲小砲で応戦し、
激しい銃撃戦で、
御殿林の杉の木で銃の跡がないものはない!
と言われる程でした。

午前中は苦戦しましたが、
午後からは応援もあり逆転し、
わずか一日で荘内藩は勝利します。

これが東北の戊辰戦争の始まり、清川口の戦いでした。

戊辰戦争清川口の戦い

清川まち歩き ~戊辰戦争清川口の戦い~

清川から腹巻岩を望む
清川まち歩き ~戊辰戦争清川口の戦い~

古戦場 御殿林
清川まち歩き ~戊辰戦争清川口の戦い~

今は散策コースになっています

清川まち歩き ~戊辰戦争清川口の戦い~

若くして亡くなった官軍兵が眠る官軍墳墓
清川まち歩き ~戊辰戦争清川口の戦い~

清川口の戦いから25年後、
正岡子規はここで
 「蜩も二十五年の昔かな」の句を残しました。

清川まち歩き ~戊辰戦争清川口の戦い~

◆お問い合わせ
庄内町観光協会 0234-42-2922
要予約:きよかわ観光ガイドのご案内もお受けします。












同じカテゴリー(報告)の記事画像
報告:槇島ほうき ミニほうき作り体験
庄内町観光協会の情報発信
【立谷沢川探検ツアー 2018.6.3】 報告②
【立谷沢川探検ツアー 2018.6.3】 報告①
駅からハイキング 余目の史跡と桜で気分上々♪開催しました
ひな人形展☆亀ノ尾の里資料館
同じカテゴリー(報告)の記事
 報告:槇島ほうき ミニほうき作り体験 (2019-03-15 11:35)
 庄内町観光協会の情報発信 (2019-01-17 15:05)
 【立谷沢川探検ツアー 2018.6.3】 報告② (2018-06-05 16:36)
 【立谷沢川探検ツアー 2018.6.3】 報告① (2018-06-05 16:33)
 駅からハイキング 余目の史跡と桜で気分上々♪開催しました (2018-05-02 10:36)
 ひな人形展☆亀ノ尾の里資料館 (2018-03-09 17:15)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。