2016年03月31日
楯山公園クリーン作戦ご協力お願いします!!
平成27年度も今日で終わり…明日から新年度です!
気持ちも新たに、スッキリ&ステキな年度にしていきましょう♪
ということで。
4/10(日) 6:30~
庄内町の春の恒例イベント楯山公園桜まつりの開催に先立ち、
公園内のクリーン作戦を行います♪♪♪
地域の方々をはじめ、多くのみなさんの参加をお待ちしています
みんなの手でスッキリきれいな公園にして、気持ち良くお花見ができるようにしましょう
● 日 時 :4/10(日)午前6:30~(1時間程度)
● 場 所 :楯山公園
● 内 容 :園内のゴミ拾い
●持ち物:軍手
2016年03月23日
余目の駅ハイ開催しました!
先週末、余目にて駅からハイキングを開催しました!
余目をグルッと廻るコースで、
乗慶寺
梵天塚古墳
最上川土地改良区
耐雪書道美術館
に行きました
天気がちょっと悪かったですが、、、
普段なかなか見ることのできない施設ばかりで、
参加者の皆さんも喜んでくれていました
ありがとうございました
4月は『ぶらり余目サクラ巡り』を開催します
4/15から5/5までの期間設定コースで、
どなたでもお気軽に参加できます
クラッセにお立ち寄りの際は、ぜひ観光案内窓口へ
余目をグルッと廻るコースで、
乗慶寺
梵天塚古墳
最上川土地改良区
耐雪書道美術館
に行きました
天気がちょっと悪かったですが、、、
普段なかなか見ることのできない施設ばかりで、
参加者の皆さんも喜んでくれていました
ありがとうございました
4月は『ぶらり余目サクラ巡り』を開催します
4/15から5/5までの期間設定コースで、
どなたでもお気軽に参加できます
クラッセにお立ち寄りの際は、ぜひ観光案内窓口へ
2016年03月18日
ハイク国際選手権開催します!
5/14(土)に
最上川・芭蕉しろうとハイク(俳句)国際選手権
が開催されます!
元禄二年(1689年)芭蕉46歳のとき、おくのほそ道の旅に出て、
7月19日新庄に発ち、本合海から舟で清川まで下りました。
そして大石田で詠んだ「さみだれをあつめて涼し最上川」を
「さみだれをあつめて早し最上川」に推敲して
おくのほそ道が完成しました。
新緑の最上峡や白糸の滝を眺め、
舟下りやハイキングを楽しみながら俳句を詠む旅です
お気軽にご参加してくださることをお待ちしております!!
最上川・芭蕉しろうとハイク(俳句)国際選手権
が開催されます!
元禄二年(1689年)芭蕉46歳のとき、おくのほそ道の旅に出て、
7月19日新庄に発ち、本合海から舟で清川まで下りました。
そして大石田で詠んだ「さみだれをあつめて涼し最上川」を
「さみだれをあつめて早し最上川」に推敲して
おくのほそ道が完成しました。
新緑の最上峡や白糸の滝を眺め、
舟下りやハイキングを楽しみながら俳句を詠む旅です
お気軽にご参加してくださることをお待ちしております!!
【お問合せ・申込み】
NPO法人元気ネット(矢口)
090-5494-8699
最上川交通株式会社
0233-34-7051
2016年03月10日
Welcome to Shonai Town!!
2月下旬から月山ジオパーク構想の一環で行われた
海外からのツアー無事終了しました
ツアーの方々は、
中国、台湾、タイ、日本在住の留学生
最初は言葉が通じないので不安でしたが、帰り際にはみなさん笑顔で手を振ってくれて、
ツアーを満喫されたようでした
庄内町では余目エリアで、
ハナブサ醤油
やまと桜
の見学ツアーを開催しました
老舗の醤油屋&酒蔵を見学し、
日本の伝統的な食を堪能、また建物にも興味を持って写真を撮っていました
お買い物も予想以上にされていて、お店はてんてこ舞いでした
他にも
狩川エリアの風車群
また、立谷沢エリアで、雪国体験
ということで、北月山荘にいらっしゃいました!
初めて雪を見た方もいたそうで、とっても楽しそうにされていました
冬まつりで作った、巨大滑り台やかまくらも体験して大満足だったようです。
またぜひ庄内さきての~
☆雪体験については↓下記ブログ↓をご覧ください
ふれるほどやさしくなる立谷沢川流域
http://blog.goo.ne.jp/ryuiki/d/20160308
海外からのツアー無事終了しました
ツアーの方々は、
中国、台湾、タイ、日本在住の留学生
最初は言葉が通じないので不安でしたが、帰り際にはみなさん笑顔で手を振ってくれて、
ツアーを満喫されたようでした
庄内町では余目エリアで、
ハナブサ醤油
やまと桜
の見学ツアーを開催しました
老舗の醤油屋&酒蔵を見学し、
日本の伝統的な食を堪能、また建物にも興味を持って写真を撮っていました
お買い物も予想以上にされていて、お店はてんてこ舞いでした
他にも
狩川エリアの風車群
また、立谷沢エリアで、雪国体験
ということで、北月山荘にいらっしゃいました!
初めて雪を見た方もいたそうで、とっても楽しそうにされていました
冬まつりで作った、巨大滑り台やかまくらも体験して大満足だったようです。
またぜひ庄内さきての~
☆雪体験については↓下記ブログ↓をご覧ください
ふれるほどやさしくなる立谷沢川流域
http://blog.goo.ne.jp/ryuiki/d/20160308