2016年12月07日
学生による駅からハイキングが開催されました♪
11/26(土)に開催された駅からハイキング♬
今回は、
東北公益文科大学学生たちにガイド案内していただきました♪
この時期には珍しく、とーーーってもいい天気
参加人数も過去最高!
69名のみなさんに参加していただきました!!
受付では、お米のシールを配布し、班別でご案内スタート♬
最初に日本一おいしい米コンテストへ!
会場内では、決勝審査の真っ最中。。。でしたが、
おいしい郷土料理&特産品販売コーナーがあり、
皆さんそちらに夢中でした♪
12:00頃から、無料で配布される新米おにぎりを求め、
今年も大行列でした!
おにぎりもとってもおいしかったー
ちなみに。。。
今年を金賞を手にしたのは、
[一般部門]では、岐阜県 石原孫市さん
[高校生部門]は、石川県立七尾東雲高等学校さん
おめでとうございます
↓詳しい内容&順位はコチラ↓
http://www.town.shonai.lg.jp/kanko/events/2016-1205-1533-34.html
明治天皇御駐輦の跡碑
明治天皇が巡幸された際、表町を通って、
休息された場所と言われています。
大きなワンちゃんがいて、かなり吠えられてしまいました…
学生による案内を皆さん熱心に聞いていらっしゃいました♪
次は、ハナブサ醤油さん
例年より暖かいとはいえ、やはり長時間外にいたので、
体が冷えてきたところでしたが、
あったかーい芋煮と自家製干し柿などをいただき、
工場の見学をさせていただきました♪
また、蔵をお借りして、学生駅ハイの活動報告もあり、
皆さん、過去の駅ハイの写真をなつかしそうに見ていました
そのあとは、やまと桜さんへ
まず、仕込み水をお酒の試飲♬
私もいただこうかなぁ、、、と思ったら、びんが空っぽに。。。
そして、気に入ったお酒の販売もしました
ほろ酔いの方もいたようです
そのあと杜氏さんから、蔵を案内していただきました♪
お話がオモシロくて、時折笑いが
最後は、余目八幡神社へ
羽黒山にある三神合祭殿と同じ造りであるこの神社。
歴史も古く、裏には余目城跡のお濠の跡や、相撲土俵、
おもしろい木もありますよ♪
興味のある方は、ぜひ♪
そして、クラッセに戻り、記念に集合写真を撮りました♪
今年度は、これで駅ハイ終了です♪
今年、初めて狩川や清川のコースも開催し、皆様からも好評でした
ありがとうございました!
来年度もさらに楽しいコースづくりを考えていきますので、
ご興味のある方はぜひ
今回は、
東北公益文科大学学生たちにガイド案内していただきました♪
この時期には珍しく、とーーーってもいい天気
参加人数も過去最高!
69名のみなさんに参加していただきました!!
受付では、お米のシールを配布し、班別でご案内スタート♬
コースは
余目駅→米コンテスト会場→ハナブサ醤油→余目八幡神社→クラッセ でした
余目駅→米コンテスト会場→ハナブサ醤油→余目八幡神社→クラッセ でした
最初に日本一おいしい米コンテストへ!
会場内では、決勝審査の真っ最中。。。でしたが、
おいしい郷土料理&特産品販売コーナーがあり、
皆さんそちらに夢中でした♪
12:00頃から、無料で配布される新米おにぎりを求め、
今年も大行列でした!
おにぎりもとってもおいしかったー
ちなみに。。。
今年を金賞を手にしたのは、
[一般部門]では、岐阜県 石原孫市さん
[高校生部門]は、石川県立七尾東雲高等学校さん
おめでとうございます
↓詳しい内容&順位はコチラ↓
http://www.town.shonai.lg.jp/kanko/events/2016-1205-1533-34.html
続いて向かったのは、、、
明治天皇御駐輦の跡碑
明治天皇が巡幸された際、表町を通って、
休息された場所と言われています。
大きなワンちゃんがいて、かなり吠えられてしまいました…
学生による案内を皆さん熱心に聞いていらっしゃいました♪
次は、ハナブサ醤油さん
例年より暖かいとはいえ、やはり長時間外にいたので、
体が冷えてきたところでしたが、
あったかーい芋煮と自家製干し柿などをいただき、
工場の見学をさせていただきました♪
また、蔵をお借りして、学生駅ハイの活動報告もあり、
皆さん、過去の駅ハイの写真をなつかしそうに見ていました
そのあとは、やまと桜さんへ
まず、仕込み水をお酒の試飲♬
私もいただこうかなぁ、、、と思ったら、びんが空っぽに。。。
そして、気に入ったお酒の販売もしました
ほろ酔いの方もいたようです
そのあと杜氏さんから、蔵を案内していただきました♪
お話がオモシロくて、時折笑いが
最後は、余目八幡神社へ
羽黒山にある三神合祭殿と同じ造りであるこの神社。
歴史も古く、裏には余目城跡のお濠の跡や、相撲土俵、
おもしろい木もありますよ♪
興味のある方は、ぜひ♪
そして、クラッセに戻り、記念に集合写真を撮りました♪
今年度は、これで駅ハイ終了です♪
今年、初めて狩川や清川のコースも開催し、皆様からも好評でした
ありがとうございました!
来年度もさらに楽しいコースづくりを考えていきますので、
ご興味のある方はぜひ
報告:槇島ほうき ミニほうき作り体験
庄内町観光協会の情報発信
清川まち歩き ~戊辰戦争清川口の戦い~
【立谷沢川探検ツアー 2018.6.3】 報告②
【立谷沢川探検ツアー 2018.6.3】 報告①
駅からハイキング 余目の史跡と桜で気分上々♪開催しました
庄内町観光協会の情報発信
清川まち歩き ~戊辰戦争清川口の戦い~
【立谷沢川探検ツアー 2018.6.3】 報告②
【立谷沢川探検ツアー 2018.6.3】 報告①
駅からハイキング 余目の史跡と桜で気分上々♪開催しました