2019年03月15日

報告:槇島ほうき ミニほうき作り体験

3月9日(土)余目第3公民館にて、槇島ほうきミニほうきづくり体験を実施しました。

今まで学校や槇島ほうき応援隊の皆さんと一緒に体験会を行ってきましたが、今回初めて一般向けに実施。
槇島ほうき手づくりの会の皆さんから200年以上にわたる伝統の技を学びたいと、町内外から14名の方々が参加してくださいました。

まずは会長の日下部さんから、ほうきづくりの基本の結び方「舟結び」を教わります。
報告:槇島ほうき ミニほうき作り体験

槇島で育ったホウキキビの束。しっかりしたいい素材です。今回はこれを4束使用してミニほうきをつくります。
報告:槇島ほうき ミニほうき作り体験

束をまとめ終わると配色を考えながら並べ、棒に差していきます。
報告:槇島ほうき ミニほうき作り体験
報告:槇島ほうき ミニほうき作り体験

次は持ち手づくり。八本の紐を使って等間隔に留めて、持ち手に心棒をいれます。
報告:槇島ほうき ミニほうき作り体験
報告:槇島ほうき ミニほうき作り体験

最後はほうきの面を紐で留めます。一針一針、ゆっくり。報告:槇島ほうき ミニほうき作り体験

参加者の皆さん、すっかりほうき作りに夢中です。
報告:槇島ほうき ミニほうき作り体験

今回はなんとご好意で、商品にしかつけられない「槇島ほうき」のタグを頂きました。
報告:槇島ほうき ミニほうき作り体験

持ち手の頭に好きな布をかぶせて、タグつけてできあがりです。カラフルでステキですね。
報告:槇島ほうき ミニほうき作り体験


ほうき作りを終えたあとは、槇島のお母さん達特製のおやつで交流会。フルーツ寒天、庄内名物「いとこ煮」、日下部さんの枝豆。ほっと一息、大好評でした。
報告:槇島ほうき ミニほうき作り体験


苦労して作った「世界にひとつだけ」の私のほうきを持って、記念撮影。喜びもひとしおです。
報告:槇島ほうき ミニほうき作り体験


参加者の方々からは「また作ってみたい」「今度は応援隊として、ホウキキビを育てる作業もしてみたい」等々、意欲的な声がたくさん上がりました。槇島ほうき、また新たな人々と一緒に活動にも広がりを見せてくれそうです。ご興味ある方は、ぜひ次回ご参加くださいね。報告:槇島ほうき ミニほうき作り体験





























同じカテゴリー(報告)の記事画像
庄内町観光協会の情報発信
清川まち歩き ~戊辰戦争清川口の戦い~
【立谷沢川探検ツアー 2018.6.3】 報告②
【立谷沢川探検ツアー 2018.6.3】 報告①
駅からハイキング 余目の史跡と桜で気分上々♪開催しました
ひな人形展☆亀ノ尾の里資料館
同じカテゴリー(報告)の記事
 庄内町観光協会の情報発信 (2019-01-17 15:05)
 清川まち歩き ~戊辰戦争清川口の戦い~ (2018-07-23 17:42)
 【立谷沢川探検ツアー 2018.6.3】 報告② (2018-06-05 16:36)
 【立谷沢川探検ツアー 2018.6.3】 報告① (2018-06-05 16:33)
 駅からハイキング 余目の史跡と桜で気分上々♪開催しました (2018-05-02 10:36)
 ひな人形展☆亀ノ尾の里資料館 (2018-03-09 17:15)


Posted by ☆つや美☆ at 11:35│Comments(0)報告槇島ほうきイベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。