2018年05月02日
駅からハイキング 余目の史跡と桜で気分上々♪開催しました
4月13日~26日に開催された駅からハイキング。
今回は余目の表町界隈と桜を巡りながら、まち歩き。
スペシャルデイの4月19日は、
ハナブサ醤油観桜会の観賞とガイド付きの散策でした。
クラッセ集合。
町内外から20人の方々が参加してくださいました。
ちょうど桜が満開。
お天気にも恵まれ、ウキウキしながらスタート。
まずは余目八幡神社。
町内で一番古く、羽黒山三神合祭殿と同様式の建造物。
歴史の重みを感じます♪
境内の周りには立派な木々が点在。
マツとケヤキの夫婦木?を発見!珍しい姿です。
普段じっくり見る機会が少ない石碑もたくさん見ました。
ひっそり佇む碑文を紐解くのも面白い。
乗慶寺、繫利屋の桜を巡った後、
お待ちかねのハナブサ醤油観桜会に参加。
お琴の音色と見事な枝垂れ桜に癒されました
ふるまいの孟宗汁とぜんざいもおいしかったです。
明治天皇御駐輦の跡碑、内藤秀因水彩画記念館を巡り、
最後は朝丸山八幡神社へ。 余目は相撲に関する碑や神社が意外に多いのも発見でした。
桜を愛でながらゴール。
春と歴史を満喫できて、皆さん気分上々でした!
次回の駅からハイキングは7月3日~9日、狩川です。
ラベンダーの風薫る狩川で歴史探検!
初夏の爽やか散歩、お楽しみに
今回は余目の表町界隈と桜を巡りながら、まち歩き。
スペシャルデイの4月19日は、
ハナブサ醤油観桜会の観賞とガイド付きの散策でした。
クラッセ集合。
町内外から20人の方々が参加してくださいました。
ちょうど桜が満開。
お天気にも恵まれ、ウキウキしながらスタート。
まずは余目八幡神社。
町内で一番古く、羽黒山三神合祭殿と同様式の建造物。
歴史の重みを感じます♪
境内の周りには立派な木々が点在。
マツとケヤキの夫婦木?を発見!珍しい姿です。
普段じっくり見る機会が少ない石碑もたくさん見ました。
ひっそり佇む碑文を紐解くのも面白い。
乗慶寺、繫利屋の桜を巡った後、
お待ちかねのハナブサ醤油観桜会に参加。
お琴の音色と見事な枝垂れ桜に癒されました
ふるまいの孟宗汁とぜんざいもおいしかったです。
明治天皇御駐輦の跡碑、内藤秀因水彩画記念館を巡り、
最後は朝丸山八幡神社へ。 余目は相撲に関する碑や神社が意外に多いのも発見でした。
桜を愛でながらゴール。
春と歴史を満喫できて、皆さん気分上々でした!
次回の駅からハイキングは7月3日~9日、狩川です。
ラベンダーの風薫る狩川で歴史探検!
初夏の爽やか散歩、お楽しみに