2013年11月28日
槇島ほうき完成!
先週の土・日曜日、
槇島ほうきの
ミニほうきづくり体験
が開催されました


6月から定植~刈取~脱穀を経て、迎えたこの日・・・。
長かったようで、あっという間でした

今年は7月の長雨
で、ホウキキビの成育
が芳しくなく、
昨年の3割程度しか収穫できなかったんです...
が!!
応援隊のみなさまのおかげで、今年も無事にほうきづくり体験することができました。
ミニほうきづくり

作業は3時間ほどです。
2日間ともテレビ局の取材
も入って、みなさんちょっぴり緊張気味
でしたが、
作業が始まると、かなり熱中して楽しそうでした

このほうきづくりで一番重要なことは、ふな結び
これを覚えないことには、先に進めないのです。。。

でも、理屈がわかって慣れてくると、どんどん先に進めますよ




そして、完成




作業が終わったら、みなさんのできたてホヤホヤ
ミニほうき
でおそうじしました♪

槇島ほうきは硬すぎず、柔らかすぎず、しなやか
でとっても使いやすいんです♪
そして、記念に完成したほうきを持ってパチり☆


キレイに並べてパチり☆


みなさんそれぞれに、色がカラフルだったり、シックに1色だけで作ったりしていて
思い想いのほうきが並び、とってもキレイでした
♪♪♪
来年も楽しみですッ

来年度以降、槇島ほうき応援隊としてご支援いただける方は
いつでも大歓迎♪♪♪
↓下記までお問い合わせください↓
庄内町観光協会 TEL:0234-42-2922
〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字三人谷地13-1
応援隊のみなさん、どうもありがとうございました
!!
そして、来年もよろしくお願いいたします

槇島ほうきの





6月から定植~刈取~脱穀を経て、迎えたこの日・・・。
長かったようで、あっという間でした


今年は7月の長雨


昨年の3割程度しか収穫できなかったんです...

が!!
応援隊のみなさまのおかげで、今年も無事にほうきづくり体験することができました。



作業は3時間ほどです。
2日間ともテレビ局の取材



作業が始まると、かなり熱中して楽しそうでした


このほうきづくりで一番重要なことは、ふな結び

これを覚えないことには、先に進めないのです。。。


でも、理屈がわかって慣れてくると、どんどん先に進めますよ





そして、完成





作業が終わったら、みなさんのできたてホヤホヤ



槇島ほうきは硬すぎず、柔らかすぎず、しなやか

そして、記念に完成したほうきを持ってパチり☆


キレイに並べてパチり☆


みなさんそれぞれに、色がカラフルだったり、シックに1色だけで作ったりしていて
思い想いのほうきが並び、とってもキレイでした

来年も楽しみですッ


来年度以降、槇島ほうき応援隊としてご支援いただける方は
いつでも大歓迎♪♪♪
↓下記までお問い合わせください↓
庄内町観光協会 TEL:0234-42-2922
〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字三人谷地13-1
応援隊のみなさん、どうもありがとうございました

そして、来年もよろしくお願いいたします


2013年11月27日
日本一おいしい米コンテスト in 庄内町
今週11/30(土)午前10:00~
第7回 あなたが選ぶ
日本一おいしい米コンテスト in 庄内町
の
決勝大会
が開催されます!!
全国から応募のあった400種の中から消費者が選んだベスト30の米を審査し、
日本一おいしいお米
を決定します!
とってもおいしいお米が大集結しますよ♪

さらに!!
新米おにぎり
や米、米粉などを使用した郷土料理も無料で試食できます
!!
加工品の試食・販売も同時開催され、うまいもんが盛りだくさん♪
会場は、JA庄内たがわ新余目支所2階 大ホール です。

11/30(土)は庄内町に集まれー


!!

↓詳しくは下記チラシをご覧ください
↓

第7回 あなたが選ぶ
日本一おいしい米コンテスト in 庄内町
の


全国から応募のあった400種の中から消費者が選んだベスト30の米を審査し、
日本一おいしいお米



さらに!!
新米おにぎり


加工品の試食・販売も同時開催され、うまいもんが盛りだくさん♪
会場は、JA庄内たがわ新余目支所2階 大ホール です。

11/30(土)は庄内町に集まれー





↓詳しくは下記チラシをご覧ください


2013年11月19日
北月山荘♪プチ湯治プラン♪
こんにちは! ☆つや美☆です!!

ホント寒くなりましたねぇ・・・。
鳥海山&月山はだいぶ白く染まってきました
こんな季節に
寒くて手足が冷える方、腰、関節が痛い・・・などで、お困りのみなさん!!
ただいま月の沢温泉♨北月山荘では、


プチ湯治プラン

を開催してるみたいですよ♪♪♪

3泊4日のプランで、期間限定のお風呂や、おいしい&ヘルシーなごはん付き♡
詳しくは、つや美のお友達、しほぴー
のブログをご覧ください!
↓しほぴーブログ
ふれるほどやさしくなる立谷沢川流域
↓
http://blog.goo.ne.jp/ryuiki/e/6c1a0867d69e9fb9f4d6da8b49cd389b

ホント寒くなりましたねぇ・・・。
鳥海山&月山はだいぶ白く染まってきました

こんな季節に
寒くて手足が冷える方、腰、関節が痛い・・・などで、お困りのみなさん!!
ただいま月の沢温泉♨北月山荘では、






3泊4日のプランで、期間限定のお風呂や、おいしい&ヘルシーなごはん付き♡
詳しくは、つや美のお友達、しほぴー

↓しほぴーブログ


http://blog.goo.ne.jp/ryuiki/e/6c1a0867d69e9fb9f4d6da8b49cd389b
2013年11月15日
庄内町まちづくり交流会♪
こんにちは!☆つや美☆です!!

明日11/16(土)午後1:30~ 余目第2公民館にて
庄内町みんなが主役のまちづくり交流会が開催されます!
講演会では、まちづくり活動に尽力されている小地沢(こちざわ)将之氏から
庄内町のまちづくりについて講演いただき、みなさんとの情報交換会も予定しています


また、庄内町で地域のためにをガンバっている方々から、
実践事例を発表していただきます。町のことを知るいい機会ですよ♪
12/8(日)にも狩川公民館で開催されます!!
この機会に、人と「出会い」、庄内町について「学んで」みませんか?
お時間のある方は、ぜひご参加ください
↓詳しくはこちらをご覧ください
↓


明日11/16(土)午後1:30~ 余目第2公民館にて
庄内町みんなが主役のまちづくり交流会が開催されます!
講演会では、まちづくり活動に尽力されている小地沢(こちざわ)将之氏から
庄内町のまちづくりについて講演いただき、みなさんとの情報交換会も予定しています



また、庄内町で地域のためにをガンバっている方々から、
実践事例を発表していただきます。町のことを知るいい機会ですよ♪
12/8(日)にも狩川公民館で開催されます!!
この機会に、人と「出会い」、庄内町について「学んで」みませんか?
お時間のある方は、ぜひご参加ください

↓詳しくはこちらをご覧ください



2013年11月12日
2013年11月08日
庄内町 白山神社
こんにちは!☆つや美☆です!!

今日は庄内町興屋にある白山神社をご紹介♪
↓コチラは白山神社。

その向かって右側にある小さいのが皇大神社です。

ごく普通の神社なんですが・・・

この
彫刻
がすばらしい
!!
細かい彫刻が施されています。
そして、隣には公園があり、なんとあの有名な柳田国男さんの言葉を
庄内町出身の書道家・故佐藤耐雪さんが書いた碑もあります。

庄内町にお立ち寄りの際はふらっと寄ってみてください♪

今日は庄内町興屋にある白山神社をご紹介♪
↓コチラは白山神社。

その向かって右側にある小さいのが皇大神社です。

ごく普通の神社なんですが・・・

この



細かい彫刻が施されています。
そして、隣には公園があり、なんとあの有名な柳田国男さんの言葉を
庄内町出身の書道家・故佐藤耐雪さんが書いた碑もあります。

庄内町にお立ち寄りの際はふらっと寄ってみてください♪
2013年11月06日
月ヨガ☆2回目開催しました!
11/2(土)~3(日) 月ヨガ&山の味覚で秋満喫プラン
を月の沢温泉♨北月山荘で開催しました♪

今回は紅葉まっ盛りの時期で、天気もサイコーでした
!!

参加者のみなさんが到着してから、
まずは、北月山荘から車で約5分のところにあるロッジ
にてオリエンテーション&ヨガ♪

やはり、この時期はカメムシが多いので、始まる前に掃除しましたが虫の数がスゴかったぁ


ですが!!窓から見える景色を見ながら、気持ちよくヨガができました

その後、鶴巻池へ。
夕暮れが早く、暗かったので、翌日再び訪れてみると…
とってもきれいな紅葉
で、水面に映る木々もまたステキでした
そして夕食までお風呂♨に入ったり、リラックスして6:30より夕食タイム♪
なんとも豪華なごはん!!・・・お膳にのりきらないほどでした(笑)

料理を作ってくれている、やまぶどうのみなさんが玄米の栗ご飯を出してくれました!

味が染みてて、歯ごたえもあるとってもおいしい~
他にもそばがきや、からとり芋の芋煮、
生ハムメロンならぬ、生ハム柿などがああり、どれも普段食べれないものばかりでした
!
ごちそうさまでしたぁ
そして。みなさんかなり満腹
のようだったので、時間をおいて夜8:30から夜ヨガスタート♪

電気を消して、キャンドルに火を灯してのリラックスヨガ。。。

とっても幻想的でリラックスできました
ヨガの先生が持ってきてくれたランプもステキ

そして、最後の瞑想。。。やはり先生の声が気持ちいいのと、
程よい暗さで、意識が飛んでしまうほどの心地よさ。そして、どこからともなく寝息が。

おやすみなさいzzz
翌朝。。。

6:30より朝ヨガしました
メインは太陽礼拝
本来は土や芝生などのうえで15分ほど、太陽の方向に向かって行うといいそうです
全身を使うので、けっこうキツイです

これを毎日続ければ、痩せるはず!…です(笑)
その後、お散歩タイムで南部山村広場へ

立谷沢川の水は冷たかったですが、澄んでいてとてもキレイでした

広場内には、それほど寒くなかったからか、キャンプされている方もいたようです♪
そして、朝食タイム

写真の左下にあるのは、ハナブサ醤油さんのしょうゆの実
玄米ごはんに温泉卵&しょうゆの実を入れて食べるのもグッドでした♪♪♪
やまぶどうのごはんは、旬の野菜がたくさん使われていて、とってもヘルシー&おいしー♪
普段のランチタイムは一皿100円~で1000円以内でおなかいっぱい食べれます!!
ちなみに。
北月山荘のお風呂♨ですが、11月の間、きはだの湯を開催中です。
きはだの樹皮を入れていて、きれいなきみどり色なんです
漢方にも使われているものなので、とっても体にいいですよ♪
今回、当日がぴったり新月の日
ということで、まさに月ヨガ日和
紅葉もすばらしいし、ごはんも普段なかなか食べられないものばかりでした。
☆ヨガに興味のある方、おいしいものを食べたい方☆は
3月にも開催予定ですので、ぜひご参加ください♪

を月の沢温泉♨北月山荘で開催しました♪

今回は紅葉まっ盛りの時期で、天気もサイコーでした


参加者のみなさんが到着してから、
まずは、北月山荘から車で約5分のところにあるロッジ


やはり、この時期はカメムシが多いので、始まる前に掃除しましたが虫の数がスゴかったぁ



ですが!!窓から見える景色を見ながら、気持ちよくヨガができました


その後、鶴巻池へ。
夕暮れが早く、暗かったので、翌日再び訪れてみると…

とってもきれいな紅葉


そして夕食までお風呂♨に入ったり、リラックスして6:30より夕食タイム♪
なんとも豪華なごはん!!・・・お膳にのりきらないほどでした(笑)

料理を作ってくれている、やまぶどうのみなさんが玄米の栗ご飯を出してくれました!

味が染みてて、歯ごたえもあるとってもおいしい~

他にもそばがきや、からとり芋の芋煮、
生ハムメロンならぬ、生ハム柿などがああり、どれも普段食べれないものばかりでした

ごちそうさまでしたぁ

そして。みなさんかなり満腹


電気を消して、キャンドルに火を灯してのリラックスヨガ。。。

とっても幻想的でリラックスできました

ヨガの先生が持ってきてくれたランプもステキ


そして、最後の瞑想。。。やはり先生の声が気持ちいいのと、
程よい暗さで、意識が飛んでしまうほどの心地よさ。そして、どこからともなく寝息が。

おやすみなさいzzz
翌朝。。。

6:30より朝ヨガしました



本来は土や芝生などのうえで15分ほど、太陽の方向に向かって行うといいそうです

全身を使うので、けっこうキツイです


これを毎日続ければ、痩せるはず!…です(笑)
その後、お散歩タイムで南部山村広場へ


立谷沢川の水は冷たかったですが、澄んでいてとてもキレイでした


広場内には、それほど寒くなかったからか、キャンプされている方もいたようです♪
そして、朝食タイム


写真の左下にあるのは、ハナブサ醤油さんのしょうゆの実

玄米ごはんに温泉卵&しょうゆの実を入れて食べるのもグッドでした♪♪♪
やまぶどうのごはんは、旬の野菜がたくさん使われていて、とってもヘルシー&おいしー♪
普段のランチタイムは一皿100円~で1000円以内でおなかいっぱい食べれます!!
ちなみに。
北月山荘のお風呂♨ですが、11月の間、きはだの湯を開催中です。
きはだの樹皮を入れていて、きれいなきみどり色なんです

漢方にも使われているものなので、とっても体にいいですよ♪
今回、当日がぴったり新月の日


紅葉もすばらしいし、ごはんも普段なかなか食べられないものばかりでした。
☆ヨガに興味のある方、おいしいものを食べたい方☆は
3月にも開催予定ですので、ぜひご参加ください♪
