第五回庄内町の小さな旅 由右エ門ほうき作り&農家のおやつツアー Part 1

☆つや美☆

2016年12月13日 14:33

ー 「由右エ門ほうき」ご紹介ー

 受け継がれてきた ほうき作り 
農閑期の手仕事として、昔から古関地区で作られてきたほうき。
このほうきは売るものではなく、自分達が使うために作られたもの。
より軽く、持ち手は細く、しなやかに掃く工夫をしました。
その工夫は技となり、受け継がれてきました。




時代とともに、この技を受け継ぐ人は減り、気づけば川井由右エ門さんのみ。
「このままでは古関のほうきが途絶えてしまう。誰かに作り方を教えたい。」




その思いを知った地域の人達が「由右エ門ほうき伝承の会」を立ち上げました。
名前を「由右エ門ほうき」にしたのは、地域外からも受け入れられるようにです。
川井さんの指導を受け、その技と知恵を受け継いでいます。





 由右エ門ほうきの一年 

春 種まき




夏 刈取り




秋 乾燥




冬 製作




先人の暮らしや昔の良さを感じさせる
穏やかな魅力の生活用品はこうして作られます。


次回、12月10日に開催されたワークショップの様子を報告します。












関連記事