由右エ門ほうき 種まき

☆つや美☆

2016年05月25日 10:40



今日は庄内町古関地区に伝わる手作りほうきのご紹介。
農家の冬の手仕事として、受け継がれてきたほうき作り。
しかし、時代の流れとともに作れる人は、たった一人に。。。

そこで結成されたのが、由右エ門ほうき伝承の会です。
伝承の技を受け継ぎ、次世代につなげようとしています。

昨日、会員共同の畑での種まき行われました。

これがほうききびの種!ツヤツヤ☆


「こうやって畝つくんなよ~」 
先輩から若手へ伝授

種は大胆に蒔きます。

土を被せて。。。種まき完了。

秋まで畑の世話をして収穫を待ちます。
伝承の会の皆さんも春の作業を終えて一安心です。



暮らしの中で愛されてきた由右エ門ほうき
軽さとしなやかさで、掃き心地のよさを生みます。
掃除機で取れないペットの毛も取れるそうです。

庄内町の地で種から育てられ、伝承の技で作られるほうき。
又、庄内町のステキを一つ発見しました。。。

☆ほうき作り体験  観光協会 ☎ 0234-42-2922
☆ご購入       なんでもバザールあっでば
             産直風車市場



関連記事