2018年01月19日

ややまつり

庄内町千河原地区で小正月の神事が行われました。
雪国の奇祭「ややまつり」は、約300年前、八幡社の祭神である第15代応神天皇の子息・大山守皇子が悪臣に謀られ千河原に逃れつき、村の要人の産部屋にかくまれたことに由来します。

身重の体をおして助けた産婦に
「私は死んでも神となり、おまえの身体を守ろう。
難産の場合は私の名を唱えよ。必ず助けてつかわす」
と申された説があり、繁栄の象徴である子供達を主役に行われてきました。

今年は4才から11才までの少年11人が、
裸に腰ミノをつけて冷水をかぶり、
人々の無常息災・身体堅固・安産を祈願しました。

先陣を切り冷水を浴びた少年が集落を一周します。
ややまつり

ほぉー、冷たい。でもグッと堪えます。
ややまつり

年長の少年は顔色一つ変えません。
ややまつり

集落を一周し神社に参拝します。
大役を果たし、笑顔が戻りました。
ややまつり

伝統を守り禊に耐えた少年達の姿は清々しく、
今年もいい年になりそうな幸福感をもたらしてくれました。
















同じカテゴリー(地域の祭り)の記事画像
東北の奇祭 千河原八幡神社やや祭り
ひな人形展☆亀ノ尾の里資料館
冬まつりは中止になりましたが・・・
同じカテゴリー(地域の祭り)の記事
 東北の奇祭 千河原八幡神社やや祭り (2019-01-15 17:15)
 ひな人形展☆亀ノ尾の里資料館 (2018-03-09 17:15)
 冬まつりは中止になりましたが・・・ (2018-02-28 10:38)


Posted by ☆つや美☆ at 16:49│Comments(0)地域の祭り報告庄内町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。